男性の薄毛の原因は男性ホルモンの影響や生活習慣、頭皮環境の悪化などさまざまです。
それぞれのケースに合った男性の薄毛対策が必要になりますが、何から始めたら良いのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
また、すでに対策をしているけれど効果がなく今のセルフケアが正しいのか不安…という場合もあるのではないでしょうか。
男性の薄毛対策は早期に始めるほど効果が出やすいと言われています。
こちらのページでは男性の薄毛対策について生活習慣からシャンプー、クリニックでの治療まで詳しく解説します。
髪の毛や頭皮に悩みがあるなら、これからご紹介する正しい薄毛対策方法をぜひ参考になさってください。
生活習慣の見直し
男性の薄毛に関わるのが生活習慣です。
薄毛対策のために生活習慣を見直してみましょう。
食生活の改善
栄養バランスが悪い食生活は、男性の髪の毛や頭皮に必要な栄養が不足し薄毛の原因になります。
髪をつくるたんぱく質、ミネラル、亜鉛、頭皮環境を良くするビタミン、コラーゲンなどを積極的に摂るのがおすすめです。
いつもの食事に野菜サラダや海藻サラダなどをプラスするだけでも変わってきますよ。
納豆や豆腐などの大豆製品は、大豆イソフラボンは男性ホルモンを抑制し男性型脱毛症(AGA)に効果的です。
ファストフードやインスタント食品は脂質が多くカロリーも高いので控えましょう。
睡眠不足の解消
睡眠時は成長ホルモンが分泌され、男性の髪も成長しやすくなるときです。
成長ホルモンは入眠してから3時間後に最も増えると言われており、髪の成長には7時間~8時間程度は眠っておきたいところでしょう。
そして睡眠時間だけでなく、質の良い睡眠をとることも大切。
テレビやスマホを見るのはやめ、寝る前に軽くストレッチをしたり温かい飲み物を飲むとぐっすり眠れます。
運動不足の解消
運動不足になると血行が悪くなり、男性の頭皮の血流も滞りやすくなります。
デスクワークの人は特に運動不足になりがちなので注意しましょう。
おすすめなのはウォーキングなどの有酸素運動ですが、通勤時に20分以上歩くだけでも効果的ですよ。
喫煙や過度な飲酒を控える
タバコのニコチンは血管を収縮させるため、血流が悪くなってしまうので男性の頭皮環境には良くありません。
頭皮や髪の毛のためには禁煙をおすすめします。
飲酒は適度であれば体が温まり血行促進効果がありますが、飲みすぎると皮脂が出やすくなってしまい毛穴が詰まる原因になります。
ストレスの解消
ストレスがたまると自律神経が乱れ、副交感神経が優位になります。
その結果、血管が収縮し血行が悪くなり頭皮や髪に必要な栄養が行き届かなくなってしまいます。
音楽を聴く、身体を動かす、趣味に没頭する、ペットと遊ぶなど自分なりにストレスをためない方法を見つけておくとよいでしょう。
頭皮の環境を整える
髪の毛が育ちやすく発毛しやすい頭皮にすることが、男性の薄毛対策になります。
今すぐでもできる方法ばかりですので実践してみましょう。
やさしいシャンプーを使う
薄毛が気になる男性には、低刺激のやさしいシャンプーがおすすめです。
洗浄力が強いシャンプーは頭皮を守るために必要な皮脂まで洗い流してしまいます。
水分がなくなると頭皮のバリア機能も働かなくなり、薄毛になりやすい頭皮になってしまうワケです。
洗浄力が強すぎないアミノ酸系シャンプーが良いでしょう。
シャンプーのやり方を見直す
男性の薄毛対策として毎日するシャンプーは正しいやり方で行いましょう。
予洗いをしてホコリや汚れを落とします。
シャンプーを手で泡立てたら、指の腹を使い頭皮を揉むように洗います。
ごしごし力を入れると刺激となるので、優しく洗ってください。
シャンプーが残ると毛穴が詰まりやすくなるので、しっかりすすぐようにしましょう。
お湯の温度は38度~40度くらいがおすすめです。
頭皮マッサージ
男性の薄毛対策には、頭皮のコリをほぐし血行を良くするための頭皮マッサージがかかせません。
指の腹を使い側頭部から頭頂部にかけてゆっくりマッサージをしましょう。
市販の頭皮マッサージャーを使用しても構いません。
バスタイムや就寝前の頭皮マッサージは、リラックス効果も期待できるのでおすすめですよ。
育毛剤や発毛剤を使う
男性の薄毛対策として、髪の成長をサポートする育毛剤や細胞に働きかけ発毛を促進する発毛剤は、健やかな毛が育ちやすい頭皮環境を目指すためにも導入したいところです。
育毛剤は有効成分が使用されている医薬部外品で、発毛剤は効果が認められている医薬品、ともに男性の薄毛対策の成果を出しやすいのがメリットです。
髪の毛を強く育てたいなら育毛剤、発毛を期待するなら発毛剤を選択しましょう。
育毛剤や発毛剤は軽度であるほど効果を感じやすいと言われています。
男性の薄毛は日々進行しますので、髪の毛や頭皮が気になったらすぐに使い始めるのがおすすめです。
AGAを発症していないか診断してもらう
男性の薄毛で多いのがAGA(男性型脱毛症)です。
薄毛が気になってきたら、クリニックでAGAではないかを診断してもらうのがおすすめです。
AGAはクリニックで治療するべき
AGAはセルフケアでは予防や改善が難しく、クリニックなど医療機関で治療をするのが最善の男性の薄毛対策になります。
AGAは薄毛ホルモンとも呼ばれるジヒドロテストステロン(DHT)という男性ホルモンが原因で、遺伝の影響も強いと言われています。
AGAは発症してしまうと日々進行し、悪化の一途をたどるのがやっかいです。
正しい治療を今すぐ行っておきたい薄毛なのです。
クリニックでは薬での治療がメイン
クリニックでの男性の薄毛治療は、内服薬と外用薬による治療がメインとなります。
抜け毛を抑制する内服液フィナステリドやデュタステリド、発毛を促進する外用薬ミノキシジルなどが使用されます。
そして症状によってはメソセラピーという頭皮への薬液注射や、自毛植毛などを治療薬と併用する場合もあります。
AGAがまだそれほど進行していない場合は、薬のみでの改善が望めます。
軽症のうちに治療を始めると効果が出やすく、治療期間も短期ですみます。
クリニックで薄毛を治療するメリット
クリニックでは自分の頭皮や髪の毛に合った治療をしてもらえます。
治療薬や治療法をそれぞれ組み合わせることもでき、男性の薄毛対策の成果が出やすいのがメリットです。
自己流の薄毛対策では進行を止められなかったAGAも改善・予防できる可能性が高くなります。
また治療薬は体質や肌質により、副作用が起きる可能性があります。
クリニックでは専門医のもと治療を行い、問題があったときはすぐに対処してもらえますし副作用が少ない男性の薄毛対策の提案もしてもらえるので安心でしょう。
AGAの治療費を抑える方法
治療費の負担を少しでも減らすためにも、男性の薄毛対策は早期に行うのがおすすめです。
円形脱毛症は保険適用となりますが、AGAの治療は保険が適用にならず治療費が高額になりがちです。
症状にもよりますが、薬のみの治療でも月に数万円の治療費が必要になる場合もあります。
重症化するほど治療期間が長くなり使用する薬の量も多くなるため、男性の薄毛対策が必要だと感じたら早めにクリニックを受診するのが良いでしょう。
ただ、実際にクリニックまで足を運んで診療・治療を受けるのはちょっと…という方もいらっしゃると思います。
そんな方のために話題になっているのがオンライン診療が受けられるクリニックです。
オンラインであれば外出する必要もありませんし、何よりも他人の目を気にすることなく手軽に診療してもらうことが可能です。
それに、無料カウンセリングできるクリニックもありますので、男性の薄毛で悩んでいるならまずは相談することから始めてみてはいかがでしょうか。