多くの男性が抜け毛に対して、何かしらの不安や悩みを抱えています。
中には、「ハゲるまではいかないでしょ」「まだ20代だから大丈夫」など楽観的に考えている方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、抜け毛を放置していたら手遅れになり、薄毛への道まっしぐらになってしまう危険性のほうが高いのです。
そこでこちらのページでは、男性の抜け毛が増える原因および対策方法をご紹介していきます。
「あの時対策しておけばよかった…」と後悔してしまう前に、自分の髪質や頭皮の状態を知り適切な対策をしていきましょう。
男性の抜け毛が増える原因
男性の4人に1人が抜け毛が増えていることに悩んでいると言われていますが、原因はひとつではありません。
いくつかの要因が重なり、抜け毛が増えていることもあります。
栄養不足
男性の頭皮や髪に必要な栄養が足りないと、髪が育ちにくくなり抜け毛が増える原因となります。
コンビニ弁当やファストフードなど、脂質やカロリーが高い食事ばかりの人は注意が必要。
また、過度なダイエットも栄養不足の原因になります。
タンパク質・ビタミン類・ミネラル・亜鉛などの栄養成分が、頭皮環境を良くし髪の毛の成長も促進してくれます。
睡眠不足
睡眠中は男性の髪が成長する時間帯。
入眠から3時間後をピークに成長ホルモンが分泌されますが、睡眠時間が短いと頭皮環境の修復ができず髪の成長にも悪影響をおよぼす抜け毛が増える原因となります。
短くても6時間は眠るようにしましょう。
ストレス
ストレスはAGA(男性型脱毛症)の発症原因となる、ジヒドロテストステロンが増えると言われています。
また、自律神経の乱れや睡眠不足をもたらし血行不良を起こすことも、男性の抜け毛を増やす原因となります。
仕事や家庭などでストレスを感じやすいこともあるかと思いますが、ストレスはためないようにしたいですね。
喫煙
タバコは血管を収縮させ血行不良を起こします。
男性の頭皮や髪に必要な栄養が届かなくなり、髪の毛が生えにくく育ちにくくなり抜け毛を増やしてしまいます。
喫煙は健康にもよくありませんから、できれば禁煙をおすすめします。
カラーリング・パーマ
パーマ液やブリーチ剤は男性の頭皮にダメージを与えるため、頭皮環境が悪化しやすくなります。
頭皮や髪の毛のことを考えると、過度に行うのはおすすめではありません。
紫外線
男性でも紫外線対策をせずに頭皮が日焼けすると、乾燥したり毛穴が縮んでしまうことがあります。
結果、抜け毛が増えてしまうことに…。
髪の毛があるので大丈夫と油断しがちなのですが、注意が必要です。
男性ホルモンの影響
テストステロンという男性ホルモンがジヒドロテストステロンという悪玉の男性ホルモンになると、抜け毛が増えてAGA(男性型脱毛症)になります。
加齢で男性ホルモンが減少すると、ジヒドロテストステロンが発生しやすくなると言われています。
また、遺伝的なものも大きいともいわれています。
家族に薄毛が多い場合は、AGAになる可能性が高くなってしまいます。
現在の髪質をチェック
現在の髪質により男性の抜け毛の原因がわかる場合があります。
生えている髪や抜けた髪の毛をチェックしてみましょう。
細くて短い髪の毛
男性の抜け毛が増える髪質として、成長しきれない髪の毛があります。
細くて短くなっていて産毛のような感じです。
また、途中で切れたような感じになることもあります。
栄養不足や睡眠不足などが影響していると思われますが、AGA(男性型脱毛症)の可能性もあります。
- 前頭部の生え際がM字のように薄くなっている
- 頭頂部のつむじ部分からO字のように薄くなっている
という場合は、AGA(男性型脱毛症)の対策も視野に入れてください。
毛根の形や色
抜け毛の毛根がマッチ棒の先のように丸くない場合は、頭皮環境の悪化が考えられ抜け毛が増える可能性が高いです。
毛根が細い・小さい・形がいびつ・とがっている、もしくは毛根がないといった髪の毛であれば、何かしらのトラブルが起きていると思って良いでしょう。
また、毛根の根元は白いのが普通なのですが、毛根が黒い・毛根の上のほうまで白い・触るとべたべたするといった場合も、異常が起きているサインです。
フケ
男性でフケが出る原因の多くは、頭皮環境の悪化です。
頭皮の皮脂が出すぎていると、べたべたする脂性フケになります。
乾燥した細かいフケは、頭皮の乾燥が主な原因です。
フケがあると毛穴が塞がれ頭皮の血流が悪くなるため、抜け毛が起きやすくなってしまいます。
フケがあると不潔にみられますし、早めに対策をしていきましょう。
抜け毛の数
人間の髪の毛は、1日50本~100本ほど自然に抜けています。
しかし、男性で1日200本以上抜けているときは、抜け毛が増えているので対策をするべきでしょう。
ただ、毎日何本抜けたか数えるわけにもいかないし、そもそも200本ってどのくらいなのかイマイチわかりにくいですよね。
- 枕に付いている抜け毛が増えた
- シャンプーやブラッシングをするとごっそり抜ける
- 排水口にたまる髪の毛の量が増えた
など感じたときは、抜け毛が増えている可能性があると思ったほうが良いでしょう。
男性の抜け毛対策
男性の抜け毛は放っておくと、どんどん進行してしまいます。
対策はできるだけ早めに始めてください。
また、抜け毛が増えていなくても、将来に備えての予防として始めることもおすすです。
生活習慣
生活習慣は男性の髪の毛や頭皮に影響を与えます。
- 栄養バランスの良い食事をする
- 質の高い睡眠を6時間~8時間とる
- ストレス発散方法を見つける
- 適度な運動をする(有酸素運動がおすすめ)
このような生活をしていると、血流が改善され髪の毛に栄養が行きわたりやすくなり、男性の抜け毛対策として有効です。
シャンプーの活用
男性の抜け毛対策としてシャンプー選びは重要です。
洗浄力がやさしく刺激が少ないアミノ酸系シャンプーを使うようにしましょう。
石油系や石鹸系は洗浄力が強すぎるため、頭皮が乾燥しやすく男性の頭皮環境を悪くしてしまいます。
また、清浄や保湿、整肌などの有効成分が配合されたスカルプシャンプーを使うのも良いでしょう。
ごしごしと力を入れず、指の腹で頭皮をマッサージするようにシャンプーをしてください。
育毛剤の活用
育毛剤を取り入れることも、男性の抜け毛対策としてとても有効です。
特に医薬部外品の育毛剤は有効成分が配合されており、対策の効果がしっかりと期待できます。
使用開始が早ければ早いほど、毛を強くし育ててくれます。
医療機関での受診
医療機関はそれぞれに適切な治療を受けられるため、男性の抜け毛対策として最も効果的といえます。
特に男性型脱毛症のAGAに関しては、セルフケアに限界があります。
ですので、重症化する前に医療機関を受診するようにしましょう。
もし、仕事が忙しくて病院になかなか行けない…という場合は、オンライン診療を行っているクリニックがおすすめです。
手軽に受診できるうえに、症状に応じた外用薬や飲み薬をきちんと処方してもらえるのでとても便利です。
AGAの治療は保険が適用にならないため治療費が気になりますが、そういう場合は初回のカウンセリングで確認すると良いでしょう。
無料カウンセリングを行っているクリニックもありますので、相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。
早めに受診をすれば治療期間は短くなりますし、治療費の節約にもなります。